岡山大学中性子医療研究センター
Neutron Therapy Research Center(NTRC)は
BNCTの新たな研究・教育の国際拠点
岡山から世界中へ手を差し伸べ、理念と情熱を持って世界との連携を進めていきます。
NTRCのロゴマークは中性子医療の英字の頭文字「NT」を地球に見立て発信していく様子やその情熱を赤いラインで表現しています。球体を細胞として、BNCTの核反応も意味しています。

NTRCは「創薬開発橋渡し部門」「量子科学技術部門」「国際連携教育研究部門」「分子イメージング部門」の4部門より構成されています。各分野での最高の「知」と「技」を結集し、更に学内外の大学、機関、企業との産学官連携を通じて、我々独自の新たな切り口でのBNCT研究、中性子医療という新規分野の創出を目指しています。世界中の人がワクワクするような新たな研究発見、治療法開発、そしてBNCT連携、教育を通じて次世代のBNCT発展に貢献していきます。
- ❶プレシジョンBNCTに基づく新規ホウ素薬剤の開発
- ❷BNCTを中心にした地域・国際交流拠点の形成
- ❸新規技術開発による未来型BNCTの開拓
- ❹分子イメージング技術の連携によるオンリーワン技術の創出
- ❺次世代BNCT医療者・研究者の育成を目指した活動

2015年 2月 | 岡山大学・鏡野町・日本原子力研究開発機構の三者協定締結 |
---|---|
2015年 3月 | IAEAと第1回国際シンポジウムを開催(鏡野町) |
2015年 3月 | IAEAと第2回国際シンポジウムを開催(岡山) |
2016年10月 | IAEAとの中性子医療に関する協定調印 |
2017年 4月 | 中性子医療研究センター設立 |
2017年 9月 | 名古屋大学・岡山大学のBNCTに関する協定調印 |
2017年12月 | 第1回中性子医療研究センターシンポジウムを開催 |
2017年12月 | 大阪府立大学と機密保持契約を締結し共同研究を開始 |
2018年2月 | がんゲノム医療中核拠点病院に岡山大学病院が選定 |
2018年10月 | 医薬品医療機器総合機構(PMDA)に新規ホウ素薬剤についての薬事相談を開始 |
2018年11月 | 名古屋大学開発中の加速器型中性子発生装置からの中性子線の発生を確認 |
2018年11月 | ㈱スリー・ディー・マトリックスと新規ホウ素薬剤OKD-001に関する共同研究契約締結 |
2018年12月 | 第2回中性子医療研究センターシンポジウム開催 |
2018年12月 | 名古屋大学加速器型中性子発生装置によるBNCTのための細胞実験を開始 |
2018年12月 | 新潟薬科大学と新規ホウ素薬剤開発のための共同研究契約を締結 |
2019年4月 | 部門組織の再編 |
2019年5月 | 名古屋大学加速器型中性子発生装置を用いた新規ホウ素薬剤のin vitro実験を開始 |
2019年6月 | 名古屋大学との大学間協定の期間延長 |
2019年7月 | 新規ホウ素薬剤OKD-001の特許を取得 |
2019年10月 | 新規ホウ素薬剤OKD-001への出資を推進 |
2019年12月 | 第3回中性子医療研究センターシンポジウム開催 |
2020年6月 | IAEAと岡山大学の間で、BNCT研究教育に関する実務協定が更改 |
2020年7月 | 岡山大学大学院保健学研究科に「中性子医療コース」を開設 |
2021年12月 | 第5回中性子医療研究センターシンポジウム開催 |
2022年 8月 | 部門改編 |
2022年12月 | 第6回中性子医療研究センターシンポジウム開催 |
2022年9月 | IAEA第66回総会でサイドイベントを開催 |
2023年6月 | 上海大学との国際交流の協力協定を締結 |
2023年12月 | 第7回中性子医療研究センターシンポジウム開催 |